墓石について 墓石の種類にはどのようなものがありますか? 墓石には主に花崗岩(御影石)が使われます。花崗岩は硬くて耐久性が高く、風雨や寒暖差に強いのが特徴です。また、色や模様のバリエーションも豊富で、美しい仕上がりが期待できます。 他には安山岩や大理石を使用する場合もありますが、耐久性や用途によって選ぶことが重要です。 墓石の大きさやデザインは自由に選べますか? はい、基本的には自由に選べます。墓石の高さや幅、形状、デザイン、文字彫刻など、お客様のご希望に合わせて設計することが可能です。 ただし、設置場所や地盤条件によっては制限がある場合がありますので、事前にご相談ください。 メンテナンスはどのくらい必要ですか? 墓石は耐久性が高いため、基本的には長期間問題なく使用できます。 ただし、汚れや苔が付くこともありますので、年に1~2回程度、簡単な清掃を行うと美しさを保てます。 また、当社では耐久性や利便性を考慮した清掃・メンテナンスのアドバイスも行っています。 結露や湿気が心配です。対応は可能ですか? 当社では納骨室内の結露を防ぐため、換気口を設ける「換気式施工」に対応しています。 湿気の影響を抑えることで、大切なご遺骨を長く守ることができます。 文字彫刻や家紋は追加できますか? はい、文字彫刻や家紋の彫刻は可能です。伝統的な書体からモダンなデザインまで幅広く対応しています。 お客様のご希望に応じて、耐久性の高い彫刻方法を用いて丁寧に仕上げます。 注文から設置までどのくらいかかりますか? デザインや石材の種類にもよりますが、一般的には約1~3か月程度で施工が完了します。 特注デザインの場合は、さらに期間が必要になる場合がありますので、余裕をもってご相談ください。 建築石材について 建築石材にはどのような種類がありますか? 建築石材には、花崗岩(御影石)、大理石、安山岩、玄武岩、砂岩、石灰岩などがあります。 花崗岩や玄武岩は耐久性が高く、外壁や床材、舗装材に適しています。大理石や砂岩は装飾性に優れており、内装や意匠を重視する場所に向いています。 用途やデザインに応じて最適な石材を選ぶことが重要です。 石材を施工する際の注意点はありますか? 石材は重く硬い材料のため、搬入や設置の際には地盤の強度や施工方法に注意する必要があります。 また、屋外で使用する場合は耐久性や風化、吸水性などの特性を考慮した施工が求められます。 当社では、用途や機能性に応じて最適な施工方法をご提案しています。 石材の耐久性はどのくらいですか? 石材の耐久性は種類によって異なります。花崗岩や玄武岩は非常に硬く長期間使用可能です。 砂岩や石灰岩は比較的柔らかいため、屋外で使用する場合は保護や定期的なメンテナンスが必要です。 施工時に用途や環境に合った石材を選ぶことで、長期的に美観と機能を保つことができます。 石材のメンテナンスは必要ですか? 石材は耐久性が高く、長期間使用できますが、汚れや水垢、苔が付くことがあります。 外壁や床材は定期的に水洗いや柔らかいブラシでの清掃を行うと、見た目と機能性を長く保つことができます。 屋内では汚れが付きにくいため、定期的な拭き掃除で十分です。